カテゴリー:犬の健康
-
普段見えない犬の白目が見える理由とは?獣医師がわかりやすく解説
犬は黒目しか見えないのが普通です。 普段、意識しないと気づきにくいかもしれませんけどね。 犬は普段、白目を見せないということです。 でもまれに白目を見せることもあります。 この記事では白目が見える…詳細を見る -
人間用のシャンプーを犬に使ったらいけない理由を獣医師がわかりやすく解説
ワンちゃんにシャンプーするとき、 犬用のシャンプーを使っていますか? 人間用のシャンプーでワンちゃんを洗っている方もいるようです。 診察のときに飼い主さんからよく聞くので。 ⇒プロフィールと当ブログを作ることにな…詳細を見る -
老犬のシャンプーの仕方・注意点を獣医師が解説
私が運営している動物病院では18歳くらいの老犬のシャンプーもやっています。 ⇒プロフィールと当ブログを作ることになったきっかけ そこで今回は私の経験を踏まえて 老犬(高齢犬)トリミングやシャンプーで気をつけた方…詳細を見る -
愛犬が爪楊枝を誤飲!どうしたらいい?【獣医師監修】
ワンちゃん猫ちゃんでつまようじを飲み込んでしまうことって多いですし 実際、診療の現場でよく対処しています。 ⇒プロフィールと当ブログを作ることになったきっかけ どうしてだと思いますか? 使った後のつまようじを…詳細を見る -
犬猫が高血糖を起こす原因【獣医師監修】
前回の記事では猫ちゃんが糖尿病を起こす原因について解説しました。 ⇒猫の糖尿病の原因【獣医師監修】 犬も猫も糖尿病を発症すると インスリンで治療しない限り高血糖状態が続きます。 高血糖状態=血糖値が高い状…詳細を見る -
犬に与える水の最適な温度は?【獣医師監修】
ワンちゃんの診察中に飼い主さんから 「愛犬に飲ませる水の温度って何℃くらいが最適ですか?」 ってよく聞かれます。 ⇒プロフィールと当ブログを作ることになったきっかけ 今回の記事では愛犬に飲ませる最適な水の温度…詳細を見る -
犬の血糖値を人間用の測定器で調べても大丈夫?【獣医師解説】
前回の記事では愛犬が低血糖を起こす原因であったり 低血糖を起こした場合の対処法について解説しました。 ⇒犬が低血糖を起こす原因【開業獣医師監修】 ⇒犬の低血糖|適切な処置法を獣医師が解説 愛犬の低血糖は子犬の…詳細を見る -
犬が亡くなる前の行動・変化を開業獣医師が解説
日々、ワンちゃんの診察をしていると、 飼い主さんから「うちの犬がお世話になりました。 実は昨日、亡くなったんです」といわれることがあります。 ⇒プロフィールと当ブログを作ることになったきっかけ 犬が亡くなる前…詳細を見る -
犬にキシリトールは危険というのは嘘?【獣医師監修】
キシリトールといえば、ガムとか歯磨き粉を イメージする方が多いのではないでしょうか。 動物病院で診療をしていると甲高い声で冷や汗をかきながら ドアをバタンとものすごい勢いで開けながら「うちの犬がキシリトール入り…詳細を見る -
犬猫で尿比重が高い時、低い時に考えられること【獣医師監修】
犬や猫が多飲多尿になったり頻尿になったりした場合、 尿検査でも尿比重を調べることがあります。 犬猫が多飲多尿かどうか病院でどうやって診断するの? 尿比重を測定した時に、正常値より高いあるいは低い場合、 …詳細を見る