犬の輸血に伴うリスクを獣医師が解説

※アフィリエイト広告を利用しています

犬の下痢

愛犬に輸血を受けさせる予定だけど、
どんなリスクがあるのか、
心配になっているあなたに向けて記事を書いています。

ちょうど、飼い主さんからの相談メールで
輸血に関するものがあったので
ここでシェアしたいと思います。

もちろん私は獣医師です。
プロフィールと当ブログを作ることになったきっかけ

飼い主さんからの相談ここから

9歳雄のトイプードルです。
「ゲーゲー」吐いて、
「ブリブリ」と水様のウンチが続くので、
心配になり、〇〇動物病院で
診察を受けたところ赤血球の数値が
異常に低く、貧血だと診断されました

玉ねぎが大量に入った
カレーライスをちょっとだけですが
愛犬が食べていたようです。

ただ、さらに詳しい検査を受けたところ
玉ねぎ中毒ではなく、
免疫介在性溶血清貧血だそうです。

数日通院して注射治療を受けました。
でも、まったく貧血が改善しません。

「あと数日しても貧血が改善しないなら
輸血しましょう」と担当獣医師に言われました。

「犬に輸血?」と不安です。
犬の輸血にリスクはないのでしょうか?

飼い主さんからの相談ここまで

犬への輸血に伴うリスクとは?

犬 輸血 リスク

ここから獣医師である私が回答した内容になります。

こんにちは獣医師の〇〇です。

愛犬の貧血の状態はどうでしょうか?

免疫性溶血性貧血ということで
心配だと思います。

注射治療がうまくいかず
貧血がさらに進行してしまうと
命の危険性が出てしまいます。

そのため輸血ができる環境なら
お願いしたほうがよいでしょう。

ワンちゃんの貧血が改善し
状態がよくなる可能性が高いです。

輸血のリスクですが、
クロスマッチ検査という検査を輸血前にします。

クロスマッチ検査で問題ないなら
リスクはほとんどないと思います。

ただまれにクロスマッチ検査で適合していると
判定されていても
状態が悪化してしまうこともあるんです。

ここで参考文献をご紹介したいと思います。

以下日本小動物医療センターJCVIM 2013『新鮮全血輸血が実施された犬57例の急性副反応に関する研究』より引用
引用元URL:https://jsamc.jp/dr_info/clinical/pdf/jcvim_2013_04.pdf

【結果】レシピエントの年齢の中央値は9.7歳(1.9〜15.5歳)、
体重の中央値は9.0kg(2.8〜33.8kg)、
総輸血量は16,570mlで1回あたりの平均輸血量は162.5ml(40〜400ml)、
平均輸血回数3.1回(1〜18回)であった。

急性副反応の総発生率は21.6%(22/102)で、
その内訳は、発熱7.3%(7/96)、
嘔 吐5.9%(6/102)、
期 外 収 縮3.9%(4/102)、
顔面腫脹0%(0/102)、
蕁麻疹0%(0/102)、
掻痒0%(0/102)、
溶血4.9%(5/102)
であった。

溶血が認められた5例中、
初回輸血は2例、
2回目以降の輸血が3例であった。
急性副反応に起因すると考えられる死亡は
認められなかった。

以上引用終了

上記引用元のように輸血による死亡例はなかったものの
顔が腫れたり、痒みが出たりなどの
副反応が出ることがあります。

もちろん、上記引用元で死亡例はなくても
絶対に輸血で死亡しないというわけではありません。

でも、輸血のリスクを恐れるあまり
命を繋ぐのに重要な輸血を
しないという判断は本末転倒ではないでしょうか。

この辺はかかりつけの先生と
よく相談して下さいね。

以上私からの回答。

以上が犬に輸血をすることで伴うリスクです。
きちんとクロスマッチ検査を受け
適合しているようなら、
そこまで重大なリスクはないでしょう。

でも絶対に安全な治療というのは
ありません。

なので、かかりつけの獣医師と十分相談した上で
愛犬に輸血を受けさせるかどうか
決めるようにお願いします。

関連記事

ページ上部へ戻る