
犬のシュウ酸カルシウは最近、ストルバイト対策の食事の影響で増えてきています。
飼い主さんが良かれと思って、
ストルバイト対策用の食事ばかり愛犬に与えた結果、
今度はシュウ酸カルシウム結石ができてしまうケースが増えてきているんです。
ですのでこの記事ではストルバイト対策の食事について解説しつつ、
シュウ酸カルシウム対策についてどうすればよいのか、獣医師がわかりやすく解説していきます。
クーポンコード「RL7SB1H3」入力で5%OFF!!
・ネクスガードスペクトラ(超小型犬用)
・ネクスガードスペクトラ(小型犬用)
・ネクスガードスペクトラ(中型犬用)
・ネクスガードスペクトラ(大型犬用)
・ネクスガードスペクトラ(超大型犬用)
<クーポンの利用条件>
■2022年2月22日(火) ~ 2022年8月31日(水)まで有効です。
■お一人様1回限り (対象商品の複数注文可)有効です。
■一度に対象商品を数種類ご注文した場合は、それぞれに3%割引が適用されます。
■他のクーポンコードとの併用はできません。
■使用には販売サイトへの会員登録が必要です。
■特価および同梱発送限定商品はクーポン対象外です。
ストルバイトとシュウ酸カルシウムの違い
まず以下の表をご覧ください。
ストルバイト | シュウ酸カルシウム | |
レントゲン | 非常に濃くうつる | 濃くうつる |
尿のpH | 中性からアルカリ性 | 酸性から中性 |
ばい菌が関係している? | 高確率で関係 | 関係していることは少ない |
性別 | 80%以上雌 | 70%以上雄 |
好発犬種 | シュナウザー、プードル、 ビションフリーゼ、コッカーなど |
シュナウザー、プードル、 ヨーキー、シーズー、 ビションフリーゼなど |
まず、オシッコのpHが酸性かアルカリ性かで
ストラバイトかシュウ酸カルシウムかある程度判断できます。
それからストラバイトだと診断された場合、
高確率でばい菌が関係しています。
これを『尿路感染がある』といいます。
尿路感染がある場合には、たいていウレアーゼ産生菌がいます。
「ウレアーゼ産生菌って何?」と思った方も多いと思います。
まず、ウレアーゼ産生菌というのはそのままでウレアーゼという物質を
持っている菌のことです。
たとえばブドウ球菌はウレアーゼ産生菌の一種です。
ウレアーゼによってオシッコの原料である尿素がアンモニアに
変えられてしまいます。
アンモニアはアルカリ性で、アルカリ性のオシッコだと
化学的にストラバイトができやすくなってしまうのです。
余談ですが、ウレアーゼ産生菌により尿素がアンモニアに変えられると
オシッコのpHがアルカリ性になってストルバイト結石ができやすくなるだけでなく
高アンモニア血症という命に関わる恐ろしい病気の原因になることもあります。
そういった意味でも、ストルバイトができていると診断されたら
できるだけ早く治療を受けるようにしてくださいね。
話を元に戻して、ストルバイトはばい菌が関係していますが、
シュウ酸カルシウムはばい菌が関係しているケースは少ないです。
シュウ酸カルシウムは血中のカルシウム濃度が高い場合にできやすいです。
あと、シュウ酸カルシウムは雌でなくオスの方ができやすいですね。
それから表では好発犬種を書きましたが、
経験的にはどんな犬種でもストルバイトやシュウ酸カルシウムはできると感じています。
犬用ノミダニ駆除薬ブラベクトスポットオンなら通販サイトで安く購入できます
・ブラベクトスポットオン112.5mg(超小型犬用/2-4.5kg)
・ブラベクトスポットオン250mg(小型犬用/4.5-10kg)
・ブラベクトスポットオン500mg(中型犬用/10-20kg)
・ブラベクトスポットオン1000mg(大型犬用/20-40kg)
・ブラベクトスポットオン1400mg(超大型犬用/40-56kg)
シュウ酸カルシウムとストルバイトの食事対策
先ほどの解説でストルバイトは尿がアルカリ性でできやすく、
シュウ酸カルシウムは酸性でできやすいと解説しました。
また、ストルバイトはばい菌(ウレアーゼ産生菌)が関係しているけど
シュウ酸カルシウムはばい菌がほとんど関係していないと解説しました。
ある意味、シュウ酸カルシウムとストルバイトは原因が真逆の石だといえます。
ということは、ストルバイトとシュウ酸カルシウムでやるべきことが逆になってくるわけです。
このことはすごく重要なことです。
というのは、私の臨床経験からも感じることですが、
ストルバイトの方がシュウ酸カルシウムより診断する件数が多い印象があります。
そんなこともあって、ストルバイト用の処方食を出したり、
お薬で治療する結果、逆にシュウ酸カルシウムができてしまうケースもあるんです。
ですから、ストルバイトと診断され、原因となるばい菌をやっつけるための抗生物質を愛犬に飲ませ、
また、ストルバイト尿石用の処方食を食べさせているのに、
血尿や頻尿の症状が改善しない場合には、一度シュウ酸カルシウムを疑った方がよいかもしれません。
ここを意識して食事管理について考えてみましょう。
ストルバイト | シュウ酸カルシウム | |
pHの方向性 | 酸性に向かわせる食事 | 酸性に向かわせない食事 |
マグネシウム | マグネシウムを制限した食事 | 0でなく適量のマグネシウム |
タンパク質 | タンパク質を制限する | プリン体を制限する |
水分 | たくさん水を飲ませる | たくさん水を飲ませる |
ストルバイトもシュウ酸カルシウムもどちらもお水はいっぱい飲ませた方がよいです。
水をあまり飲まないとオシッコが濃くなりやすいです。
オシッコが濃いほうが石はできやすいので、お水はいっぱい飲ませる工夫をしましょう。
たとえばドライフードよりも缶詰の方がより多くの水分をとれるので
尿石症の犬や猫にとって有益だと思います。
あと重要なのがシュウ酸カルシウムは
酸性に向かう食事が原因ではないか?
と考えられています。
ここまで考えた時にシュウ酸カルシウムのワンちゃんにおすすめできる食事はこちらにです。
⇒ヒルズ 犬用 u/d 尿ケア 缶 370g×12【あす楽】
「あ、このフード、ちょっと嫌だな」と思った方、
その場合は考え方をお伝えしておきますので
この考え方に合致した食事を探してみてくださいね。
大事なこととしてストルバイト対策ばかりすると
かえってシュウ酸カルシウムができやすくなること、
それから水分を少しでも取らせることを意識して食事を選ぶようにお願いします。
クーポンコード「RL7SB1H3」入力で5%OFF!!
・ネクスガードスペクトラ(超小型犬用)
・ネクスガードスペクトラ(小型犬用)
・ネクスガードスペクトラ(中型犬用)
・ネクスガードスペクトラ(大型犬用)
・ネクスガードスペクトラ(超大型犬用)
<クーポンの利用条件>
■2022年2月22日(火) ~ 2022年8月31日(水)まで有効です。
■お一人様1回限り (対象商品の複数注文可)有効です。
■一度に対象商品を数種類ご注文した場合は、それぞれに3%割引が適用されます。
■他のクーポンコードとの併用はできません。
■使用には販売サイトへの会員登録が必要です。
■特価および同梱発送限定商品はクーポン対象外です。