
「肝障害を起こしてますね」
と動物病院の先生に言われたらあなたはどう感じますか?
愛犬も生きています。
人間と同じように肝臓があるので、
肝臓の調子が悪くなることがあります。
で、キシリトールという人間では普段口にする物質を
犬が食べたら、肝障害を起こすことがあるんです。
しかも、放っておくと愛犬はキシリトールで死んでしまうこともあります。
⇒犬がキシリトール中毒を起こす量は?
この記事では愛犬がキシリトールを食べて起こる肝障害について解説します。
クーポンコード「RL7SB1H3」入力で5%OFF!!
・ネクスガードスペクトラ(超小型犬用)
・ネクスガードスペクトラ(小型犬用)
・ネクスガードスペクトラ(中型犬用)
・ネクスガードスペクトラ(大型犬用)
・ネクスガードスペクトラ(超大型犬用)
<クーポンの利用条件>
■2022年2月22日(火) ~ 2022年8月31日(水)まで有効です。
■お一人様1回限り (対象商品の複数注文可)有効です。
■一度に対象商品を数種類ご注文した場合は、それぞれに3%割引が適用されます。
■他のクーポンコードとの併用はできません。
■使用には販売サイトへの会員登録が必要です。
■特価および同梱発送限定商品はクーポン対象外です。
愛犬がキシリトールで肝障害を起こす量は?
キシリトールを食べて中毒を起こす量ですが。
愛犬の体重1kgあたり、0.1g以上食べることで起こります。
具体的には低血糖の状態になります。
低血糖とは血液中の糖分の量が以上に減る状態のことです。
血液中の糖分量が減ると、元気がなくなり、
フラフラしてきて、倒れてしまいます。
また糖分は脳の栄養素なので、低血糖になると脳に障害が出ることもあるんです。
それから愛犬の体重1kgあたり0.5g以上のキシリトール摂取で
肝障害を引き起こすと言われています。
具体的には急性肝不全という状態です。
突然死の原因になります。
たとえばキシリトールは『キシリトール入り』と書いてあるガムに入っています。
で、キシリトール入りのガム1粒にキシリトールが0.5gくらい入っているんです。
このことから体重が2kgのチワワちゃんなら、
キシリトール入りのガム2粒で肝障害を引き起こす危険性があるわけですね。
最後に、犬にとってキシリトールは害になります。
なので、あなたがキシリトール入りのガムが好きで
よく口にするとしても、愛犬の近くでは噛まないようにお願いします。
クーポンコード「RL7SB1H3」入力で5%OFF!!
・ネクスガードスペクトラ(超小型犬用)
・ネクスガードスペクトラ(小型犬用)
・ネクスガードスペクトラ(中型犬用)
・ネクスガードスペクトラ(大型犬用)
・ネクスガードスペクトラ(超大型犬用)
<クーポンの利用条件>
■2022年2月22日(火) ~ 2022年8月31日(水)まで有効です。
■お一人様1回限り (対象商品の複数注文可)有効です。
■一度に対象商品を数種類ご注文した場合は、それぞれに3%割引が適用されます。
■他のクーポンコードとの併用はできません。
■使用には販売サイトへの会員登録が必要です。
■特価および同梱発送限定商品はクーポン対象外です。