犬のメラノーマ余命はどれくらい?

※アフィリエイト広告を利用しています

犬 メラノーマ 口腔内

犬の口の中にできるガンには

・メラノーマ
・繊維肉腫
・扁平上皮癌
・棘細胞性エプリス
・骨肉腫

などがあります。

特に犬にできるメラノーマは口の中にできるガンの
3〜4割を占めています。

症状についてはこちらをご覧ください。
犬メラノーマの初期症状は?

メラノーマはそれくらいよくあるガンだってことです。
また、メラノーマが起こりやすい年齢も決まっています。

だいたい10歳から12歳くらいの犬ほど
メラノーマになりやすいと言われています。

犬のメラノーマWHOによるステージ分類(余命の前提)

犬 メラノーマ 余命

たいていのガンにはステージ分類がされていて
TNM分類でステージを分けるのが一般的です。

TNM分類は

T(原発巣)
T1(腫瘍の直径<2㎝)
T2(腫瘍の直径 2から4cm)
T3(腫瘍の直径>4cm)

N(領域リンパ節)
N0(リンパ節転移なし)
N1(病理検査や細胞診で転移を確認)
N2(固着したリンパ節を確認)

M(遠隔転移)
M0(遠隔転移なし)
M1(遠隔転移を確認)

というわけ方をします。

上記のTNM分類をもとに
以下のようにステージを分けていきます。

ステージ分類

・ステージⅠ:T1、N0、M0
・ステージⅡ:T2、N0、M0
・ステージⅢ:T2、N1、M0あるいはT3、N0、M0
・ステージⅣ:T,N,Mに関係なくM1

上記のステージ分類によって愛犬の余命が変わってきます。

犬のメラノーマの余命

犬 メラノーマ 余命

犬のメラノーマは口の中にできることが多いです。
もしメラノーマができた場合、
進行がものすごく早いですし、転移も早いです。

先ほどのステージ分類

ステージ分類

・ステージⅠ:T1、N0、M0
・ステージⅡ:T2、N0、M0
・ステージⅢ:T2、N1、M0あるいはT3、N0、M0
・ステージⅣ:T,N,Mに関係なくM1

で、ステージⅡだと外科手術による摘出、
あるいは放射線治療だけだと余命は7〜8ヶ月です。

ステージがⅢ以降だと余命は3ヶ月だと言われています。
「じゃ、見つけ次第すぐに愛犬を
動物病院に連れて行きます」
という方もいるのですが、、、

だいたい当院に来られるワンちゃんの場合、
はっきりとメラノーマだとわかる大きさだと
ステージⅢに達していることがほとんどです。

なので当サイトで掲載しているワンちゃんも
メラノーマステージⅢで、
やはり3ヶ月後に亡くなっています。

そうならないためにもワクチンやフィラリア予防のときなんかに
獣医さんに愛犬の口を診てもらっておいたほうが
よいでしょう。

犬メラノーマの余命は延ばせるか?

犬 メラノーマ 余命

愛犬にメラノーマができているのがわかった段階で
たいていステージⅢ以上、余命3ヶ月くらいということが
多いです。

でもあきらめたくないですね。
なんとかして余命を延ばしたいと思います。

ただ、メラノーマの治療って基本的には外科手術か
放射線治療が主流です。

有効な抗がん剤がほとんどありません。

ただ、希望がまったくなくなわけではありません。
日本にはありませんが
海外ではメラノーマに効果のあるワクチンが承認されているそうです。

このワクチンを使用することで
愛犬の余命を2倍以上延ばせる可能性があるそうです。

もしかかりつけの獣医さんで
海外のワクチンを取り寄せられる場合には
一度、メラノーマのワクチンについて
相談されてみてはいかがでしょうか。

関連記事

ページ上部へ戻る